「IS-F」 1st 2007-2014年 20系

語り継がれる名車「IS-F」

「IS-F」はコンバーチブル(2ドアでハードトップの屋根が開くタイプ)の「IS-C」と共に、セダン販売終了した2013年の後も約1年間販売され、幕を閉じた名車です。

ベースとなる「IS」は2005年8月レクサス日本開業から1ヶ月後に導入され、販売数主力車種となっていました。

 



スポンサーリンク

 

しかし、購入者アンケートの結果、「乗り心地が硬すぎる」との指摘が多数あったため、2007年の年次改良で大幅にサスペンションの設定を変更。

「IS-F」の登場は、その2007年の12月まで待たなければいけません。

R35型「GT-R」をライバル視?

乗り出し価格で800万円というのは驚きでした。

スーパースポーツである日産 R-35型「GT-R」と同価格帯だったから、というのもあります。
「GT-R」も発売当初は777万円~という破格のプライスタグでした。
「GT-R」は年次改良で翌年、価格が100万円値上がりしてしまったのもまた、ビッグニュースだったものです。

国産スーパースポーツは、だいたい一台売れるごとに赤字が増えると言われているほどですから日産としては、已むにやまれぬ値上げだったのでしょう。

採算度外視が可能という意味では「IS-F」を手がけたトヨタのほうが一枚も二枚も上。

とはいえ、発売当初モデルより販売終了時モデルのベースグレードで約70万円値上がりしているのですが、「GT-R」の比ではありません。

ただ、両車とも消費税5%⇒8%への増税分は差し引いて考えるべきでしょう。
「IS-F」で23万円、「GT-R」だと26万円も増税の煽りを受けています。

「IS-F」ベースグレード価格(税込)
2007年 7,660,000円
2014年 8,331,429円

「GT-R」 ベースグレード価格(税込)
2007年 7,770,000円
2014年 9,309,600円
2017年  9,960,840円(参考)

スポンサーリンク



 

そして、「GT-R」のほうが年次改良に力を入れているのは事実。
値上げについては、一概に申し上げられない部分もあります。
「GT-R」の、まるで別の車になったかのようなチューニングには毎年、驚かされるばかりです。

ちなみに発売当初と比較すると「GT-R」は年々、相当にマイルドになっており、2012年モデルあたりからは、何とか街乗りもこなせるレベルに。

R-35型「GT-R」ファンのお客様の中には当初の超ソリッドなサスペンションこそ、という方もいらっしゃいますが、サーキットばかりも走っていられないので「GT-R」の購入は中古車なら高年式に狙いを絞ったほうがいいかもしれません。

では「IS-F」のほうは、どうなのかと申しますと、2007年当初から街乗りも充分にこなしていましたし、セダンですから4名乗車もそれなりに対応しています。

表現としてはIS-Fの「充分にこなす」対GT-Rの「何とかこなす」ですが、高年式のGT-Rとでも比較にはならないほどIS-Fには実用性があります。

普通に乗れて、荷物も積める、しかも車ファンでもなければ“パッと見”は普通のレクサス。

これこそが「IS-F」をお買い求めになる方が、ぞくぞくする点ではないでしょうか?
能ある鷹は・・・みたいな、この空気。

紳士然たる雰囲気と、あの映画のようなマッドなV8気分も

車内に届くエンジン音はノーマルのV6とは懸け離れているため、ちょっとバレますが、そこはV8マニアでもなければ、分からないレベル(たぶん)。

<ENGINE START>ボタンを押したら、もう「ドロ・・ドロドロ」と低めの音を奏でており、ドライバーは「まあ、踏んでみなよ」と挑発され続けます。

挑発に乗らないのも、また良し。

少々、乗り味の硬さはあるものの、普通にドライブできます。

助手席の方も、のんびりと聞きたいCDを選んでいるかも知れません。

何気ないことですが、これこそトヨタだけが可能な演出だと思うのです。
低速~中速で流しているときは「普通の車」という。

いかなるメーカーもスポーツカーを手がけるとドライバーが挑発に乗ろうが乗るまいが、常にアドレナリンが噴出するような走りを展開します。
それもまた魅力的ですが、「IS-F」の紳士の顔も持つ車はいかがでしょうか?

当然ながら、アクセルを踏み込めば、豹変します。
まさに豹変です。
LS600hも同じ5,000ccを積んでいますが、電気的なそれとはまた違う、まるで獰猛な肉食獣が獲物を見つけたときのような瞬間的で、かつ強力な加速を見せます。

残念なことに、運転者含め乗客の居心地は完全無視です。

獣の咆哮にも似たエンジン音と、風切り音、ロードノイズ、これらがミックスされて、脳内をかき乱します。
シートに押し付けられる車というのはあるにしても「IS-F」のそれは強力な電磁石でもシートに潜んでいるのかと思うほど。
まあ、不快ったらありません。

そうです。
それほど、快感なわけです。
もう、笑ってしまいます。

適度なしっとり感がなぜか消えない本革

ステアリング。
中古でも“べとついた”商品は見たことがありません。
このへん、やはり国産車の実力でしょう。

そして、ハンドリングもまた秀逸。
特別に硬いフィーリングではないのも特徴です。
もちろん、ノーマル「IS」と較べると手ごたえはあります。

無闇に硬いセッティングはされておらず、寧ろ、微細なタイヤの角度を感じられるよう配慮されたかのような感触です。

質感も含め、個人的には最良のハンドリングの一つだと思います。
ただ、「BMW」Mのフィーリングに慣れているお客様は“やわらかすぎる”とお感じになるようで、お乗換えに至らなかったこともある、と追記しておきます。

次ページは>>>
「5,000ccの維持費」「欲しいOP(オプション)」です。

マルチステージハイブリッドシステムを分かりやすくご説明 2018年版

マルチステージハイブリッドシステムって何?

「LC500h」に初搭載の「マルチステージハイブリッドシステムの説明が分からない」と、自動車愛好家の中で話題です。



スポンサーリンク

 

THS-ⅡからⅢと呼び名を変えるわけではなく、マルチステージとは何なのか?

検索された方も多いのではないかと思います。
自動車評論家が「マルチステージハイブリッドとは、こうです。分かりますか?」と書いていますが、じつは開発者とごく一部の関係者以外は分かっていないのです。

なぜならトヨタが詳細を伏せているからです。
そこには特許技術が絡む何かがあるのでしょう。
一部、申請したものの承認されていない部品があるなど、の理由が考えられます。

マルチステージハイブリッドシステムについて、現在、明らかに分かっていることは‘ひとつ’。

・ハイブリッドシステムが多段化される。

これまで長きに渡り「プリウス」などに採用されてきたTHS-ⅡというハイブリッドシステムはエンジンこそCVTですが、モーター動力に関してはギアでいうと1段でした。
低速に合わせてセッティングすれば、高速性能が芳しくなく、高速に合わせれば、低速トルクが落ち、燃費も低下します。

「プリウス」などほとんどの車種は当然ながら前者のセッティング。

高速道路での追い越しでは必要充分以上ではないのは仕方がないというのが実情でした。

日本ではさほど不満に思う場面はなくとも、海外では特に高級車は高速道路でこそ最高のパフォーマンスを求められるというもの。

 



スポンサーリンク

 

レクサスLS600hとGS450hにはマルチ~に先駆けて2段ギアが搭載されていますが、これが倍の4段になり、さらにエンジンとの連携もよりスムースにセッティングされるという非常に興味深いシステムです。

自転車でいうと、マウンテンバイクなどに採用されている3×6の18段ギアのように前後のギアを調節しながら最適な状況を作り出すのでしょう。

言うのは簡単ですが、片やエンジン、片やモーターの動力をコンピュータで瞬時にベストにするのは極めて困難な開発だったと思います。

ちなみに「LC500h」の<マルチステージハイブリッドシステム>は、エンジンのCVTと併せて、仮想10速AT以上の快適性を‘もたらす’ことが可能だそうです。

THS-Ⅲと呼ばない所以は、コストが掛かり、すぐには300万円前後のハイブリッドカーには搭載できないから、と思われます。

「THS-Ⅲ、出てますけど、あなたの検討している車は安いのでTHS-Ⅱのままです」とは、トヨタの営業マンに言わせられないですから。

また、その恩恵は主に高速走行時に受けられることも高級車のみに搭載されるであろう理由の一つです。
実際、「LC500h」の低速時はTHS-Ⅱとの明確な違いは感じませんでした。

TNGAの完成が2021年と言うのであれば、そこに併せてトヨタのハイブリッドカーは全て<マルチステージハイブリッドシステム>、あるいは、それ以上のシステムが搭載されるのでしょうか?

時代の流れは、ここ数年、さらに早くなりそうです。

 

〇マルチステージハイブリッド搭載車の試乗記です。

レクサス「LS500h」エグゼクティブ
試乗記は>>>こちら

 

「クラウン」Gエグゼクティブ
試乗記>>>こちら

 

レクサス「LC500h」
試乗記>>>こちら

 

次期「CT200h」、新型「UX」について(さおり著)

ct200h-next

CT200hの次期モデルは、いつ発売なの?

現行「CT200h」は2011年発売、3代目プリウスが2009年発売ですから約2年が経過してレクサスに初のコンパクトカーが誕生したことになります。

それから約6年の月日が流れ、プリウスも4代目にチェンジ。

当然「CT200h」も・・・という声が聞こえてきそうです。

4代目プリウスが発売されたとき、レクサスの営業マンの方に話を伺ったら、「2017年か18年には新型CT200h、出ますよ。いや。出ないと困りますよ」と、おっしゃっていたので、プリウスしか売れない私たちはあと1年強で天敵出現かぁ・・、と半ば諦めムードだったものです。

ところが、最近になって状況が変わってきた、という話が出始めました。
レクサスのSUVモデル、特に”NX”の売れ行きが好調だから方向転換したというのです。

NXの売れ行きと、CT200hのモデルチェンジの時期の関係

「NX」、確かに売れています。ウチのレクサス取り扱いは中古車だけですが、買い取らせていただいたら、すぐに売れていきます。

「NX」に絞ってオークションに参加しても高額になり、なかなか手が出せず・・・なんてことも。まるで限定車みたいな感じです。

でも、実際「NX」を運転してみると、「ちょっと・・大きいかな」という感覚が付きまとうのも本当。

「こどもを乗せて、近くをドライブしたい、けど持て余すのよね」
そう、お客様がおっしゃったこともあります。

全長4,630mm 全幅1,845mm 全高1,645mm、最小回転半径も5.3m~5.6mと、数値を見ても取り回しが良いとは言えません。

レクサスは時折、お客様に『今後、レクサスに何を求めますか?』と、ディーラーにいらした方にアンケートを取るらしいので、そこで得た情報もウチのお客様と同じようなものだったのではないでしょうか?

CT200hでは物足りないけれども、NXでは大きすぎる、と。

そこで思い切って≪小型版”NX”≫、いわばCH-Rのレクサスバージョンを、プリウスのレクサスバージョンである新型「CT200h」よりも先に発売するというのです。

名称レクサス「UX」。
もしかしたらCT200hがSUVっぽく生まれ変わるのかな?と思いましたが、別モデルの模様。

ってことは、CT200hのフルモデルチェンジは見送り??
2017年夏~秋にレクサスセーフティシステム+がオプション選択できるようになり、またまた外観のチェンジが行なわれて現行モデル存続になることが決定したようです。

フルモデルチェンジは2019年以降に持ち越されるという話も聞きました。
4代目プリウスが素晴らしいだけに是非、早くTNGAの「CT200h」に乗ってみたいですよね。

ホイールベースが伸びて、後席スペースが広くなることだけは間違いないそうです!



スポンサーリンク

 

2017年に生産終了してしまう「HS250h」と同じ運命を辿ることは避けてほしいです。

何か情報が入ってきたらまた更新しますね。

次期CT200h 主要諸元表
全長≒4,370mm
全幅≒1,780mm
全高≒1,420mm
ホイールベース≒2,630mm
エンジン種類水冷直列4気筒
トランスミッションCVT(電気式無段変速機)
総排気量1,797cc
エンジン最高出力72kW[98PS]/5,200(?)r.p.m
エンジン最大トルク142N.m(14.5kgf-m)/3,600(?)r.p.m
モーター最高出力53kW(72PS)
モーター最大トルク162N.m(16.6kgf-m)
車両重量≒1,500kg
乗車定員5名
最小回転半径5.2m~
使用燃料無鉛レギュラーガソリン
JC08モード≒32~35.0km/L
価格≒3,800,000円~4,900,000円



スポンサーリンク

レクサス「CT200h」 2011年-現行(2017MC) さおり著

ct200h-01-01

遅れてきた人気者。CT200h

2009年に登場した3代目プリウスから遅れること2年、2011年初頭に発売された「CT200h」の試乗記です。

2017年秋のマイナーチェンジでは、ついに<レクサスセーフティセンス+>が標準装備となる他、10.3inchに大型化されたナビゲーション画面がトピック。

ただ、ナビ画面は埋め込み式ではなく、これまで通り、ポップアップ式なので、ちょっと取って付けた感も・・・。

プリウスでいいけど、プリウスではご不満なお客様へ

・プリウスの燃費は魅力的だけれども、乗り心地が・・・。
・超低燃費でもプレミアムな商品がほしい!
・高速道路も安心して走りたい。

などなど、3代目プリウスに魅力を感じるものの、購入に踏み切るのを躊躇していたお客様に打ってつけの商品が、この「CT200h」でした。

やはり、当時、お金持ちのお客様はどんどんレクサスに惹かれていったそうです。

スピンドルグリルも、まだまだ遠慮ぎみだった発売当初のCT200h、見かけるのはホワイトが断然、多いですけど、モーターショーにコンセプトモデルとして登場したときは、なぜか(?)ゴールドっぽいイエロー(正式名称:フレアイエローマイカメタリック)だったんです。

それを、ウチの社長が気に入って、2台もゴールドイエローの「CT200h」をオークションで落札して持って帰ってきたときには社員一同、唖然・・・でした。

事務所に金色の招き猫さんが置いてあるのも頷ける、というか・・・。

なんか、好きな人にはビビビって来るのは分かるんですけど、この狭い敷地に2台も??な出来事でした。
結果、3回くらい価格を書き換えてようやく‘卒業’してくれたときは、ちょっぴり寂しかったりしたんだっけ。

そうなんですよ。。
入庫して、すぐ売れてくれると、

『ほ。売れてくれた』

と、嬉しい気持ちがあるだけなのに、なかなか売れない車には何だか情がわいちゃう、というか。

毎日、洗車してるせいかなあ・・・。

今日も元気に走ってるかな?

そのゴールドの2台ともウチの敷地から居なくなる頃、流行のツートーン(オプション価格75,600円)が選べるようになったりして、ますますお洒落に変身していった「CT200h」。

マイナーチェンジで変わったのは外観だけではなかったみたいです。
スピンドルグリルが、かなりはっきりした輪郭になったのと同時に乗り心地にもスゴい違いがあります。

私が分かるってことは、たぶん「車好き!」のお客様には違う車に思えるかも?

どんどん硬い乗り心地に変わってきたレクサス

レクサス「IS」がフルモデルチェンジしたときも私はびっくりしました。

初代「IS」の乗り心地がしっとりしていて、そんな感じで熟成してくるのかと思いきやBMWみたいにコツコツしているんです。

ううん・・・これは私としては・・・と、本当は思っていたんだけど、他の社員(みんな男性)は「今度のはスゲー!」とか「剛性、すごすぎ」と、感動の嵐だったので当時、入って間もない私は事務所の隅でシュンとしていたものです。

初代ISが、大好きな私は、テレビのニュースで、レクサスの開発担当者が「今までのレクサスはまだまだ欧州車に追いついていなかったのは事実。でもぉ!今回のISは本気でBMWと対抗できます」みたいなコンプレックス丸出しコメントをしているのを見たときもショック。。

なんで・・・??
別にあっちはあっちで、いいじゃん、とか思う私はダメなのでしょうか。



スポンサーリンク

 

あ。そうです。「CT200h」のお話でした。すみません。
マイナーチェンジで足回り、すごく硬くなり、車体の剛性もアップしたら、もちろん良いこともたくさんありますよね♪

恩恵を受けるのはやっぱり高速走行!
80km/hとか100km/hとか出しても全くブレないのは本当にすごいです。

フラットというのでしょうか。
一つ上のセグメントどころか、二つ上のクラスに乗ってるみたい。
ストレスノンノン♪ です。

次ページは>>>
「みんな、そう思うよね?、なエンジン」です。